2012年5月21日月曜日

当館周辺のお薦め!!スポット!!

記・紀の道き・きのみち)


当館から徒歩5分の場所にある都萬神社。

ここを出発点に約4km(徒歩1時間程度)の道程。


古代の愛とロマン『記・紀の道』

日本で最も古いと云われる『古事記』『日本書紀』には、日本神話の根幹をなす日向神話の事が書いてあります。その伝承の中心になるのは、天孫ニニギノミコトとその妃コノハナサクヤヒメにまつわる説話です。この説話の道筋にあるものが神社や神話伝承地であり古墳です。そして本市においてこの道筋となるものが、古事記の「記」と日本書紀の「紀」から名づけた「記・紀の道」です。歩いて1時間の道程(4km)、ロマンの道が楽しめます。
西都市定住支援サイトから引用しました。

都萬神社(つまじんじゃ)

クリックで拡大
「さいまんさま」とも呼ばれており、日向式内社の一つで、コノハナサクヤヒメを祭神としています。コノハナサクヤヒメが3人の皇子を育てるのにお乳の代わりに甘酒を与えたという伝承から日本清酒発祥の地の碑も建てられています。
都萬神社の詳細は、前ブログ内でご紹介していますので、宜しかったらご覧下さい!!


御舟塚(みふねづか)

クリックで拡大
高天原から高千穂の峯に降臨されたニニギノミコトの一行が、海路で奥深い入江であったと伝えられるこの地に到着され、その時の舟が鎮まった所といわれています。


逢初川(あいそめがわ)

クリックで拡大
「古事記」の中にでてくる逢初川と伝えられ、ニニギノミコトがこの小川で水汲みをしていたコノハナサクヤヒメを見初められた場所といわれています。


八尋殿(やひろでん)

クリックで拡大
ニニギノミコトがコノハナサクヤヒメと新婚生活のために建てられた御殿の跡といわれています。


無戸室(うつむろ)

クリックで拡大
一夜で懐妊したコノハナサクヤヒメがニニギノミコトに疑われその疑いをとくため戸のない産屋をつくり火をかけて3皇子を出産された場所といわれています。


児湯の池(こゆのいけ)

クリックで拡大
コノハナサクヤヒメが3皇子の産湯として水を使われた池といわれています。


石貫神社(いしぬきじんじゃ)

クリックで拡大
コノハナサクヤヒメの父オオヤマツミノカミを祭神としています。


大山祇塚(おおやまつみづか)

クリックで拡大
オオヤマツミノカミの御陵といい伝えられている柄鏡式前方後円墳(全長90m)。


鬼の窟(おにのいわや)

クリックで拡大
コノハナサクヤヒメを嫁にと請う鬼が父神のオオヤマツミノカミより一夜で石造りの館を所望され完成させた窟といわれています。


男狭穂塚・女狭穂塚(おさほづか・めさほづか)

クリックで拡大
男狭穂塚はニニギノミコト、女狭穂塚はコノハナサクヤヒメの御陵であるといわれています。

下記の連絡先でボランテイァガイドを依頼出来ます。

西都市観光ガイドボランティアのお問い合わせ

西都原ガイダンスセンターこのはな館(西都原公園内)
TEL.0983-43-6230

















0 件のコメント:

コメントを投稿